建設や建築工事に必要な、28業種を紹介してきたよ。家を一軒建てるのに、これだけの仕事が必要だったんだね。
数の多さと、専門性の高さに驚いたよ。
@さく井工事業
さく井(さくせい)と辞書を引くと、「井戸を掘ること」なんだ。
さく井工事業はボーリング工事の仕事だね。井戸や温泉、石油、天然ガス、観測用などのニーズがあるよ。
A建具工事業
工作物に木製又は金属製の建具等を取付ける仕事だよ。
サッシ工事、サッシ取付け工事、カーテンウォール工事、金属製カーテンウォール取付け工事、シャッター工事、シャッター取付け工事、 自動ドアー工事、自動ドアー取付け工事、金属製建具取付け工事、木製建具取付け工事、ふすま工事などがあるよ。
B水道工事業
上水道、工業用水道等のための取水、浄水、配水等の施設を築造する仕事だよ。
水道には、飲み水が流れている上水道、工業用水が流れている工業用水道、排水や屎尿が流れる下水道があるね。水道工事業は人間の生活に必要な水の流れを作っているんだね。
C消防施設工事業
火災警報設備、消火設備、避難設備などの設置する仕事だよ。
劇場、デパート、ホテルなどの建物は、その用途、規模に応じて取り付ける消防施設が違うんだ。
D清掃施設工事業
し尿処理施設又はごみ処理施設を設置する仕事だよ。僕たちの生活の衛生上に係わる大事な仕事だね。
建設業のに携わる業種を知ることで、家がどのくらい最先端の技術と、職人さんの経験によって成り立っているか分かってきたよ。それと家はインフラと密着しているんだね。
普段見慣れている家は、僕たちにとって必ず必要な耐久消費財だね。そのため、マーケットが大きく、数多くの建設業者さんが働いているんだ。
そして、分業化が進んでいて、業者さんはそれぞれが専門的な高い技術を持ち、どんな建物でも造れてしまうんだ。
建設業は、家を建てる巨大なシステムとして、機能的で効率的に機能しているんだね。
素晴らしいね、ナイス・ブルー。