こんにちは、ブルーだよ。
今日は南アルプス市で活躍する有限会社壱富士工業 芦澤社長に話を伺ったよ。
壱富士工業さんは『山梨県の街づくり広場』を活用して足場工事も受注したんだよ。
芦澤社長、インタビューお願いします。
Q,芦澤社長は何歳ですか。
A,今年で42歳、創業して10年かな。
Q,社長のところは、基礎から足場やコンクリート工事、産業廃棄物の収集から運送業まで、どうしてこんなにいろいろな仕事ができるんですか。
A,頼まれると「イヤ」と言わないんだ。だからいろいろな仕事を頼まれ、やっているうちに次第に出来るようになったんだよ。
Q,会社が拡大していてるのは、どこに秘訣があるんですか。
A,頼まれる事は、どんな事でもお客様の要望を実現しようとするんだ。そこが評価されているのだと思うよ。
Q,頼まれた事が出来るのは、いろいろな会社さんが協力してくれるからですか。
A,そうだね。いろいろな会社さんの協力がなければ何も出来ないね。お付き合いのある会社さんには本当にいつも感謝しているんだよ。
Q,社長が開発したオリジナルの発明品について教えて下さい。
A,住宅地に浄化槽を設置する場合、通常1.5メートルほど地面を掘るんだ。

そのときに、土砂が崩れないよう、H形鋼を側面に打ち込むんだね。
だけど家を建ててからの工事となるので、隣の建物や壁に囲まれて、これまでの機械では作業スペースがとれないことがあったんだ。
開発した機械は構造物から25cmも離れていれば、H形鋼を打つことが出来るんだよ。
それと、これまでの機械ではH形鋼を振動させていたので、石などの固いものがある場合にはそれ以上深く入らなかったんだ。
開発した機械では直接H形鋼を叩いて進むので、固い石も割って打ち込むことが出来るんだよ。
Q,凄い発明ですね。ヤフオクで売るべきですね。
A,ハハッ、そうかも知れないね。
Q,『山梨県の街づくり広場』に参加した理由を教えて下さい。
A,親戚に作ってもらった自社ホームページがあるんだ。
だけど、記事や写真を最新のものに変えたくても、最新の情報を配信できなかったので、『山梨県の街づくり広場』の話を聞いて、『街づくり広場』が行うアドワーズなどの集客努力と、自分で写真・記事を編集・訂正できる機能が気に入って参加したんだよ。
Q,効果があったんですね。
A,そうだね、6月30日に『山梨県の街づくり広場』にホームページをアップしたんだけど、4日後に横浜在住のM様から、見積依頼のメールを頂いたよ。
M様は、長野県の野辺山に別荘を持っているんだけど、屋根を自分で塗り替えたいと思っていたんだね。それで、作業足場の見積依頼が来たんだ。
8月の始めに現地で打ち合わせをして、メールでのやり取りを経て8月12日に工事を行ったんだよ。
別荘の屋根は写真でも分かるように、屋根の勾配がキツイし高さも地上まで7〜8mもあるので、安全帯を足場パイプに結んで屋根の塗装を行うよう指導したんだ。
M様は「頑丈な足場を掛けてもらって良かった。」と喜んでくれたよ。そして「屋根の端では、安全帯を着けていても怖かった。」とも言っていたよ。

Q,受注以外にも『山梨県の街づくり広場』が役立ちましたか。
A,そうだね。M様から、「コロニアル瓦が割れている所が2・3箇所あるんで、張り替えるのに新しい物を買ってきて欲しい。」と頼まれたんだ。
だけど、築20年以上経ってるので、建材店やインターネットでは探せなくて困っていたんだ。
そのとき、『山梨県の街づくり広場』で見覚えのある板金会社さんに気付いたんだよ。
その会社のA社長とは、何回か大手住宅メーカーの協力会で簡単な挨拶を交わした程度だけど、簡単な会話でも信頼できる人と分かっていたんだ。
そこでA社長に相談したところ、保管していたコロニアルを融通してくれたんだよ。
おかげで、M様が喜んでくれたので嬉しかったよ。
それだけではなく、M様のコロニアル瓦は複雑に貼り合わせてあるので、素人の俺やM様では、どうやって張ったら良いか分からなかったんだ。
それで、A社長に電話でM様にも分かるように丁寧に教えてもらったんだよ。
とても有り難いかったので、A社長にお礼の電話をしたよ。仕事を通して、信頼の輪って広がっていくのは楽しいね。
Q,良かったですね、ブルーも嬉しいです。
A,それと、『山梨県の街づくり広場』を見たと言って、ある土地に投棄してあるALC外壁材の搬出処理の見積依頼があったよ。
管財人さんからの依頼で、量が多いので2,000万円以上の見積もりになったかな。こちらは商談中だね。
Q,今後の『山梨県の街づくり広場』への期待と活用を教えてください。
A,先程のA社長のように、『山梨県の街づくり広場』の会員会社同志が互いに信頼のおける関係になれればいいね。そうすれば、新たなビジネスチャンスが生まれるかもしれない。
『山梨県の街づくり広場』では、もっと情報発信を行っていこうと思っているし、これから、中古機械や中古車・コンテナ販売の充実を図って行きたいと考えているので、いろんな方に知恵を貸して欲しいと思っているんだ。
今日はインタビューありがとうございました。
芦澤社長はとても男気のある優しい人だったよ。
難しいことも、どんどん解決してくれるので、きっとお客さんも安心だよ。
社長、どんどん街を便利に、そして元気よくしてね。ナイス・ブルー。
【ご連絡先】

有限会社壱富士工業 社長 芦澤 正己
〒400-0211
山梨県南アルプス市上今諏訪1199-90
TEL 055-268-2888
http://www.yamanashi-machitsukuri.jp/ichifuji/