2015年02月03日

今回のイスラム国の人質殺害について思うこと

こんにちはブラウンです。

今日は、イスラム国人質殺害について思うことを書きます。

今回の事件、日本政府の対応は素晴らしい対応だったと思います。
ただヨルダン政府に迷惑を掛けてしまったことは、何とも言えないです。

今回の人質事件で思うことは、イスラム国の最終的な狙いは「ヨルダンの分裂」でないかと感じました。
最初はお金が目的だったのかもしれませんが
ヨルダンが巻き込まれてからは、ヨルダンの分裂が目的になった気がします。

ヨルダンの政府・国王に対して不満を植え付け、ヨルダン国内で争いを起こさせる。
国内が乱れればシリアのようにイスラム国が介入できます。
守りを固めている敵を攻めるには、国中で争いを起こさせる。
これは戦の常識だと思います。

イスラム国はテロをしているのではなく、戦争をしています。
彼らは聖なる戦争をしていると考えて行動しています。
それを私たちが勝手にテロと呼んでいるだけです。
彼らを普通の犯罪組織と考えてはいけないと思います。

また日本も危険な状況だと感じました。
勝手にイスラム国寄りの民間人が、イスラム国に声明をだしたりしました。
私なら助けられると日本政府を非難していました。
あれは日本国内を分断させるスパイ活動ではないかと感じました。
今回の事件で日本政府や安部総理を非難している人は、スパイかアホのどちらかだと思います。

このような時こそ一致団結して立ち向かう必要があるのではないでしょうか?
誰が悪いのか、日本政府なのか?安部総理なのか?考えれば分かる事だと思います。

最後に、戦場のカメラマンという仕事は今後無くなると思います。
理由は、インターネットの発達です。
日本のカメラマンが現地に行かなくても、彼らが悲惨な現実をネットにアップしています。
無差別に車に銃を乱射する映像や、首をはねる映像、探せば色々な悲惨な現実が出てきます。
もう現地に行って写真を取ることは時代遅れだと感じます。

誰も見向きもしない、貧困の国の情報などを発信するほうが役割は大きいのではないでしょうか?

今回の二人を悪く言うのは忍びないですが
いくら本人が自己責任と唱えても、自己責任にはなりません。
多くの人に迷惑をかけます。

日本国内でテロが起こる可能性が、前より高くなったかもしれません。
海外にいる日本人が拉致される可能性が、前より高くなったかもしれません。
日本にいるイスラム教徒の人たちを見る目が、厳しくなる可能性もあります。

自己責任や報道の自由などという言葉を使う前に、よく考えて行動して頂きたいと思います。
以上です。
山梨県の街づくり広場
posted by 一吉 at 20:24 | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする